忍者ブログ
藍染めと懐石料理の宿 たてしな藍 〒391-0301 長野県茅野市蓼科高原横谷峡
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

tsurara0212.JPG リニューアル工事が進む中、たくさんの雪が降りました。
もともと雪はあまり多くない土地柄、今年はどんなカンジなのかしら?と思っていたところ・・・
二月三日 ・・・ 一日中降りました。
二月九日 ・・・ みるみるうちに15センチ超えました。
そして今日・・・ 朝から細かい雪が降っています。
ぉ昼間も氷点下の世界に降る雪ですから なかなか溶けようもありませんが、この連休はスキーやスノーボードにとっては、ふかふかのイイ雪だったようですね。
雪と寒さで玄関横の屋根からは 大きな大きなツララ と 太い氷の柱ができました。
毎年恒例なのですが ご覧になるお客様はとっても驚き!?! の光景です。この冬はどなたにもご覧になっていただけず残念です。

 雪が多くても少なくても オープンに向けて作業を進めなくてはなりません。
工事関係者の方々、たてしな藍のメンバー、専務の除雪機も登場し、必死(?)の雪かきの日々です。
PR
kouji01.28.JPG早いもので 今年ももう一ヶ月が過ぎようとしています。
このところ 全国的に寒い日が続いていますね。
蓼科では最高気温がプラスに届かない日が続きましたが昨日はいくぶん暖かくなり、道路の雪を溶かしてくれました。

さて リニューアル工事の状況は?といいますと 取り壊され はずされ `えっと ここはどこのお部屋のどこの部分・・・?゛ と迷子になりそうな様子です。
なにぶん山の中の工事、寒い雪の坂道を上ったり下ったり、 作業のみなさん
本当にご苦労様です。これからどんな風に変わっていくのか??ホントに楽しみです。お怪我のないように どうかよろしくおねがいします!!
juhyou01.14.jpg 一昨日、昨日 と この地方では小正月の行事、 どんど焼き が あちこちで行われています。毎年 とても寒い日に重なりますが、今年も13日の夕方から急に冷え込みました。

 大浴場 露呈風呂のモミジ゜の樹には この寒さのおかげで不思議な現象(?)が見られました。
湯気の華 とでもいいましょうか とても美しい光景になりました。

tsukubane12.30.jpgここ数日 お天気の良い日が続いています。
日当たりのいい場所は雪も溶け、室内から庭を眺めれば・・・・・・、で 外に出てみると やっぱり寒いです。

今 ロビーには ”つくばね” が飾られています。
羽根突きの羽に本当にそっくり。。。
というか こちらが本物なのでしょうけどね。
初めて見たときは とても感激したのを覚えています。

shougatsu12.30.jpg 新年 あけましておめでとうございます。
元旦の朝は 館主、女将からのお屠蘇の振る舞い、 お雑煮、 と大晦日の年越しソバ同様 年に一度の大イベント(?)で始まります。
毎年 たてしな藍で新年を迎えられるお客様、何回も来てるけどお正月は初めてなの とおっしゃるお客様 そしてモチロン初めて御宿泊いただくお客様・・・一年の大切な日をお過ごし頂く訳ですから、いつもと違った緊張感でいっぱいです。

 たてしな藍にとりまして 今年は大きな節目の年となります。
12年ぶりの大リニューアル。
そのため 1月15日から二ヶ月あまり、休館させていただくことになりました。
オープンは3月21日、お客様の宿泊は22日から と ただいまオープン目指して奮闘中。。。
露呈風呂付のお部屋をいくつか と ロビー・売店は靴のまま・・・・・。
その他諸々は・・・?
ただいま試行錯誤の真っ只中!
進行具合など 時々 このブログでお知らせしいたします。

2008年 ねずみ年
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまのご多幸とご健康をお祈りいたします。



<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
〒391-0301
長野県茅野市蓼科高原横谷峡
TEL:0266-67-5030
FAX:0266-67-4647

貸切露天風呂、日帰り温泉、お食事処「山味庵」のご利用も承ります。工房では藍染め体験もできます。
忍者ブログ [PR]
   Copyright (C) 2007 たてしな藍. All Rights Reserved.