たてしな藍 若女将だより
藍染めと懐石料理の宿 たてしな藍 〒391-0301 長野県茅野市蓼科高原横谷峡
[
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
稲も気持ちよさそうです。
今日は久しぶりに 本当に久しぶりに 朝から快晴。
あちこちの田んぼでは稲が青々と 朝の涼しい風に揺られていました。
写真でしかお見せできないのが本当に残念。
昨日までの梅雨っぽさはどこへやら、八ヶ岳もくっきりと青空に稜線を描き、山々の足元はふんわりと霞が・・・・。ヒヤッとした気持ちのいい空気とともにすがすがしい一日を迎えました。
ニッコウキスゲも見ごろのよう・・・、いよいよ夏!ですね。
PR
2007/07/24 (Tue)
未選択
ヤマネくん コンニチハ
ヤマネが庭に迷い込みました。
ネズミやハムスターに似ていますがネズミの仲間ではありません。
ヤマネ科 ヤマネ です。
背中の黒い一本の線が特徴です。
私の手を丸めて その中にすっぽり入ってしまうほど小っちゃなカラダ。
普段はもう少し標高の高いところで暮らしているようですが、迷子になっちゃったんでしょうか・・?
新潟の地震、大変なことですね。
こちら 蓼科は 台風も地震も 特に被害もなく 今日はいつもの梅雨空にもどっています。
ヤマネくんも安心して夏の八ヶ岳を走り回ってね。
2007/07/17 (Tue)
未選択
藍染めの工房です・・・
今日は朝から シトシト雨になりました。
窓を開けっ放しだと 少し 肌寒い気もします。
宿の駐車場から玄関まで、石段を登る途中、左側に 藍染工房への案内板が出ています。
案内板の所から見上げると・・・・・・
工房の入り口が こんなふうに 見えています。
中では お泊りお客様が 藍染体験を楽しまれます。
館内とはちょっと違った 工房ならではの高い天井、独特の香り・・・。
扉が開いていたら・・、 なにやら笑い声やおしゃべりが聞こえていたら・・、
どうぞ のぞいて見てください。
2007/07/10 (Tue)
未選択
ミヤマオダマキも咲きました
早いもので七月も もう五日・・・。
ミヤマオダマキの花もやさしく揺れてます。
水不足の話、豪雨のニュース、この夏の暑さの予報など お天気の話題には事欠きません。昨日は こちらもずいぶん雨が降りました。11時ころには その雨もあがっていましたので ’このまま明日の朝はからっと晴れるといいな’と思っていましたが 夜中には大雨になってしまいました。
今朝の天気といえば・・・う~ん、”晴れそうな降りそうな曇り”
昨日からテレビの撮影でお越しの皆様、今日は晴れるといいですね。そして 蓼科の素敵なところ たくさん たくさん 撮っていってくださいね。
2007/07/05 (Thu)
未選択
あ・り・が・と・う
前からずっと 大切に 置かれているもの .....
今はロビーにあります。
この写真ではちょっとわかりにくいのですが 藍染の布に 細かく丁寧に切り抜かれた 蟻たち 。
もちろん 現物も 1匹いっぴきのアリたちとても小さいです。
藍染ですから なかなかと....地味なのです。
でも.. だから.. たいせつな アリガトウ
大好きな十匹のアリさん達です。
2007/06/27 (Wed)
未選択
<<
前のページ
次のページ
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
貴重な ?? 写真
(05/03)
蓼科の桜たより・・
(04/23)
四月後半なのに・・積もりました。
(04/17)
桜便り
(04/13)
御柱祭 賑やかです。
(04/05)
プロフィール
HP:
藍染めと懐石料理の宿
たてしな藍
〒391-0301
長野県茅野市蓼科高原横谷峡
TEL:0266-67-5030
FAX:0266-67-4647
貸切露天風呂、日帰り温泉、お食事処「山味庵」のご利用も承ります。工房では藍染め体験もできます。
リンク
蓼科中央高原観光協会
ピラタス蓼科ロープウエイ
【管理画面】
忍者ブログ
[PR]
Copyright (C) 2007 たてしな藍. All Rights Reserved.